入校案内

入校日

毎日(時期により日曜日が休校日)

受付時間

8:50~9:20(9:30~入校説明)

12:40~13:10(13:20~入校説明)

当日は、視力検査と運転適性検査、入校説明を行います。(所要時間2時間程度)

午前入校の場合は続けて学科①の教習がございます(12:20まで)。午後入校の場合は教習開始は翌日以降となります。

受付だけの方は午後5時頃までのご都合の良い時間にお越し下さい。

お持ちいただくもの

●住民票1通(本籍地記載、3ヵ月以内に発行されたもの)

●免許証(お持ちの方)

●本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、学生証、保険証などいずれか)

●眼鏡等(必要な方)※必要視力は下記入校資格を参考にして下さい。

●写真6枚(サイズ3×2.4cm)※入校時500円で撮影できます。※カラーコンタクト、瞳を大きく見せるコンタクトを装着した状態では撮影できません。

●入校当日に技能教習を受ける方は、運転しやすい靴、服装。※ハイヒールやサンダル、クロックスなどでは教習できません。

●教習料金(入校時にお支払い下さい。クレジットカードは一括のみのお取り扱いになります。銀行振込をご利用の場合、振込手数料はお客様のご負担となります。※ローンをご希望の場合は、入校前の審査が必要です。詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。)

●免許の取消処分を受けた方は、入校前に免許センターか警察署で受検相談を受けて頂きます。入校時に受検相談回答書をご持参下さい。(発行日から3ヶ月以内のものに限ります。)

年齢視力識別
普通自動車18歳以上
(誕生日の3か月前から入校できます。)
両目で0.7以上、片目でそれぞれ0.3以上
(眼鏡、コンタクトレンズ可)
赤色・青色・黄色の識別が
はっきりできる方
自動二輪大型18歳以上、普通16歳以上
(誕生日の1ヵ月前から入校できます)
両目で0.7以上、片目でそれぞれ0.3以上
(眼鏡、コンタクトレンズ可)
赤色・青色・黄色の識別が
はっきりできる方
牽引自動車18歳以上
(普通・中型・大型・大型二種・二種免許を所持していること。)
両目で0.8以上、片目でそれぞれ0.5以上、深視力
(眼鏡、コンタクトレンズ可)
赤色・青色・黄色の識別が
はっきりできる方
普通免許取得までの流れ

入校手続き・適性検査

適性検査・視力検査、入校の説明を行います。眼鏡等が必要な方はお忘れのないようにお願いします。

※所要時間2時間程度

先行学科1教程

(教習期限9ヵ月開始)

※午後入校の方は翌日以降

※二輪免許所持者は免除

学科教習

2~10教程

 ※受ける順番は自由です。

※二輪免許所持者は免除

技能教習

AT車  最短12時限

(自動二輪持ち10時限)

MT車  最短15時限

(自動二輪持ち13時限)

修了検定

仮免前学科効果測定とみきわめ教習(一段階最後の技能教習)が合格した方は修了検定を受検します。

学科試験(50問正誤式で45点以上で合格)※二輪免許所持者は免除

視力検査

合格後仮免許取得

学科教習

11~26教程

※受ける順番は自由です。

※二輪免許所持者は11教程、26教程のみ受講。

技能教習

AT車  最短19時限

(自動二輪持ち19時限)

MT車  最短19時限

(自動二輪持ち19時限)

卒業検定

卒検前学科効果測定とみきわめ教習(二段階最後の技能教習)が合格した方は卒業検定を受検します。